JPALSに登録したら「プレチェック」を行っていただくよう、お勧めしております。「プレチェックって?」という方も多いと思いますので、改めてご説明いたします。
「プレチェック」は、現在の学習の進捗度合いを把握し、学習計画の作成に役立てていただくために、プロフェッショナルスタンダード398項目を「未選択」から、「学習した」か「学習していない」に振り分けていただく作業です。お時間を見つけて是非実施をお願いいたします。
★ご注意下さい
1)レベル1~4の到達目標
各レベル単位で、そのレベルの到達目標全てにチェック(「学習した」、「学習していない」)して更新すると、レベル毎に変更が不可、参照のみとなります。
2)レベル5の到達目標
レベル1~4及びレベル5の到達目標全てにチェック(「学習した」、「学習していない」)すると完了し、それ以降は変更が不可、参照のみとなります。


★プレチェック登録期限について
平成27年度より、プレチェック完了の期限は、CLレベル5の方は昇格した年の6月30日までとします。
CLレベル1から順に5に昇格された方は、昇格年度である28年度からの適用となります。
その時点で「未選択」のPSは、システムが自動的に「学習していない」に更新します。
【今年度のプレチェック登録の自動更新処理について】
過渡的認定の方は、平成26年9月30日にレベル1~5のプレチェックが自動更新済みとなります。


トップ画面のポートフォリオメニュー「プレチェック」をクリックしてください。
※会員区分「会員」の画面例です。
次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



プレチェック画面が表示されます。

プレチェックを実施します。「実施」ボタンをクリックしてください。

PS項目は検索することができます。(検索処理はAND条件)
検索に設定できる内容は、以下になります。
項目 検索処理 備考
領域
PS項目に設定されている領域から検索します。
領域「2.医薬品の適正使用」を選択した場合、「小領域」の検索設定項目が表示されます。
カッコ内の数値は、左から順に

左:選択した領域のご自身のCLレベルに該当した「学習した」のPS項目数
中央:選択した領域のご自身のCLレベルに該当したPS項目数
右:選択した領域の全PS項目数
CLレベル
PS項目に設定されているCLレベルから検索します。
CLレベルの初期値は、ご自身のCLレベルが設定されます。
学習
PS項目の学習状況から検索します。
「未選択」「学習していない」「学習した」から選択できます。
ソート順
検索したPS項目をNo(昇順/降順)、CLレベル(昇順/降順)で並べ替えます。
 
小領域
PS項目に設定されている小領域から検索します。
領域「2.医薬品の適正使用」選択時に本項目が表示されます。
前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



プレチェックの入力画面が表示されます。

検索条件の下部に、398項目のPS項目が1ページに20項目ずつ表示されます。
PS項目の「到達目標」に対して「学習していない」「学習した」にチェックしてください。
398項目のPS項目にチェック実施後、「確認」ボタンをクリックしてください。
前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



プレチェック確認画面が表示されます。

「学習状況」で到達目標に対するチェック内容を確認することができます。
前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



チェックした項目の内容を確認後、問題がなければ「更新する」ボタンをクリックしてください。
398項目全てをチェックした後は、変更することができませんのでご注意ください。
前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



プレチェックの更新が完了しました。
前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る



クリニカルラダーレベル5の方は、全ての到達目標にチェック(学習した、学習していない)していない場合でも、レベル1~4の到達目標については、チェック(学習した、学習していない)して更新すると、更新した項目は変更が不可となり、参照のみとなります。
クリニカルラダーレベル5の到達目標は、全ての到達目標にチェック(学習した、学習していない)を入れるまで変更ができます。

前に戻る 次へ進む ご利用ガイドメニューに戻る

■クリニカルラダーレベル1のPS項目にチェックして更新した場合の画面例
更新前


更新後



プレチェック登録後に「プレチェック実施状況」画面で「チェック済PS項目数」と「Webテスト受験資格対象PS項目数」が表示されます。
「チェック済PS項目数」と「Webテスト受験資格対象PS項目数」はCLレベル1~5の全項目数が表示されます。
前に戻る ご利用ガイドメニューに戻る